11月17日、無事に就職活動がおわりました。
本当に長かった。
はじめてから1年以上がたったもんなぁ。
でも、無事に納得できる就職先に内定をもらえたので万々歳です。
終わりよければすべてよし!
たぶん、私は人より時間はかけたけど、うすっぺらい就活だったと思う。
ESはそこそこ書いたような気もするけど、結局面接に行った会社って数えても10もない気がするもんなぁ。
(そもそも企業数、数えてない時点で間違ってるような・・)
ESも、紙で書くとこは極力受けなかったし、履歴書も学校で買って使ったの一袋だけだし、SPIもなんだかんだ勉強してなかったし。。ほんと時間ばっかりかかるだらっとした就活だった。
しかもプライド高いから大手ばっか受けてたってゆう。。笑
就活終わって考えてみると、あたし、やりたいことが本当になかった。
みんながどうして志望動機とか将来やりたいこととかすらすら言えるのかまじでわかんなかったもん。
そんな、心から思えることが私にはなくて、なおかつ超めんどくさがりやだから、演技する気力もなく。。(3月ごろまでは結構がんばってた気もするけど。)
まじで向いてなかったなぁ。
そして、自分を描けるみんながちょっとうらやましかった。
私は生きること好きだし、人とかかわるのも好きだし、なにかを作り上げてく作業も好きだし、雑用もなかなか好きだし・・
でも、”これだ”って特定のものがなくて、”なんとなく”全部好きだったの。
”なんとなく”どんなことでもできると思ってる自分がいた。
というか、その環境におかれたら、どんな仕事でもできる気がするよ。自意識過剰かもしれんがw
だから、具体的で特定のやりたいことがみつからなかった私に就活ってなんだかよくわからないものだった。
今でもわかんにゃい。
終わって思うのは、合説も企業セミナーもあたしには必要じゃなかったってことくらいだよ・・
まじで!でも行かなきゃ不安になるし、なんだかあの仕組みは苦手だたよ。
それから、自分、弱っ!とも思ったし、図太い(まぁずうずうしいのはもともとだけどw)とも思ったし、家族ってでかいもんだとも思った。
それは、よかったことなのかな。
ほんと、人間気弱になると不安になると、ご飯がのど通らないんだと思った(一日のことだったけどw)し、だけど一方で、まわりのみんながどんどん決まっていっても、卑屈になることはない自分を発見できた。
あら、案外大丈夫じゃないって。
たぶん、昔の私なら、ねたみとか嫉妬とか、そんなんでいっぱいになって、ほんと卑屈になってたと思うんだ。
いつから、こんな私になったんだろう。
こんな自分になれて、よかったな。
自分が自分でよかった。
出会ってきた人と、してきた経験はでかい。
周りの人や環境が、わたしはわたしでいいんだってことを気づかせてくれたのが強かったな。
まじで、大学入ってよかったよ。一ミリも後悔したことないもん。
本当に楽しい場所だ。
あと、家族ね。私は家族にほとんど就活の話しなかった。
そゆのどうも苦手で。
でも、就職決まらないかも、と思ったときに、まっさきに思い浮かんだのは両親のことだった。
自分ひとりなら、決まらなくてもたぶんなんとか大丈夫だったと思うけど、両親のことを考えたとき、やっぱりだめだった。
今まで育ててくれただけあって、その存在は見過ごせなかった。
だから安心させてあげられて本当によかったの。
しかしまぁふたを開ければ、好きなこと好きなだけしてきた4年生だったなぁ。
夏休みはがっっっっつり遊んだし!!
すごく楽しかったの(*^^*)
やっぱり私の生活は、4年になっても、遊び:就職=8:2だったよ!
その遊びのおかげで、今後の人生に欠かせない存在の人たちに会えて、一緒の時間をすごせて、すごくすごく幸せだ!!!!!
やっぱり、私は目標をかかげるんじゃなくて、行き当たりばったりの人生のほうがしっくりくる気がするよ。
その場その場で方向を変えていきたい。
心の赴くままに、生きていきたいなぁ。
というわけで、就職先は地方公務員です。
ちゃんちゃん