2010年5月21日金曜日

こういうふうに

久しぶりに、長文を書きたくなった。

最近、自分がどうありたいか、よく考えるようになった。

職場の人をみて、友だちをみて、親をみて。
思うことはいろいろある。

いろんな人がいる。
誰にでもにこにこ笑っている人、物にあたる人、責任逃れをする人、冷静に話せる人、話せない人、愛想がない人、尊敬できる人、できない人、自分の考えが100%だと思っている人、柔軟性がある人、ない人、話しがつまらない人。ほかにもたくさん。

だけど、そんなことはどうでもいいんだなぁって最近思った。
人は人で自分は自分なんだと改めて思う。

どっかで読んだけど、他人の怒りや悲しみに、自分を巻き込むべきじゃないということ。
前は、それがよくわかんなかった。
人のことを気にしてなにが悪いの?って思ってた。

だけど、いまはなんとなくわかる。
他人の気持ちは他人のもので、そこに自分がつられて、怒ったり、悲しんだり、ストレスためることになんの意味もない。
職場の人が私とは関係ないことで怒ってることに、私がイライラするのは、つまらない。
他人のマイナスの感情は、全部他人のものでいい。
自分の感情は自分のもの。
親友や彼氏は他人じゃないから、私のものだけど。

それよりも、嬉しい気持ちとか、笑っちゃうこととか、笑顔とか、幸せなこととかを人と共有したいと思う。
他人のプラスの感情は、全部私のものにすればいい。


私も感情的になることあるし、しんどいときはそれが表情にでちゃうし、ヘトヘトなときは休みたい。
あとで、しまったなと思うこともあるから、徐々に変えていけたらいいなと思う。

マイナスの感情には冷静でいられるように。
プラスの感情にはノリノリでいられるように。

余計なことすぐ言っちゃう癖はなおさなくちゃな。

2010年1月2日土曜日

2010年は日記をかこう・・かなw

あけましておめでとうございます。

今日は今年の目標とこうでありたいと思う自分について書いておこうかな。
決意表明して、2010年が終わるとき、読み返すんだ!!

まず目標

・料理
煮物をつくれるようになる。
半熟玉子焼きを100%で作れるようになる。

レベルひくっwまあいいか。ちょっとずつね。

・生活
早寝早起きする。
DVDをたくさん見る。スターウォーズをいいかげんにみなくては。
部屋をきれいに保つ。いまめっちゃきれいだから、維持したいす。

・人間関係
彼と仲良く過ごす。
新しい出会いにわくわくして過ごす。
積極的に外に出ていく。
仕事で信頼関係を築く。


こんなもんかなぁ。

続いて。。
こうでありたい自分について。

きっと、何年たってもかわることがない自分の目標。

当たり前に仕事をこなすんだけれど、そのなかにホスピタリティの精神を含めることのできる人間でありたい。人のことを考えられて、適切な方向に導けるように仕事をしたい。なにも難しいことじゃないと思う。気持ちよく帰ってもらえるか、納得して帰ってもらえるか。仕事は同じでも、応対する人によって気分はかわるから、私は「気持ちよさ」を大切にして仕事に臨みたい。地方公務員にできることは限られているだろうから、少しでも、ね。
まーその前に仕事をはやく覚えなくちゃいけないんだろうけど(笑)
がんばるぞう。

それから、思いやりを持って接せられる彼女でいたい。
彼は4つ上だけど、今度からD3だけど、学生っちゃ学生の身だから、一歩はやく社会人になる私とは環境そのものが変わってくるんだと思う。
彼は変わらないけど、私は変わる。
それでも彼の方が忙しいことにはかわりないんだろうなぁ。
今までは大学も近かったからお昼一緒に食べられたりしたけど、今度からはそうもいかなくなる。
彼はあいかわらず平日は朝から夜まで学校だろうし、お金に不自由はしてないはずなのになぜかバイトもしてるし、DVD好きすぎて一回に10本以上は借りてきて深夜に観てるし。。だからデートの時寝坊するんだよーといってやりたいけど(笑)、彼の人生が充実しているんならいいかと思う。
忙しいけど、やっぱりすごく楽しそうだから。見ているこっちも幸せになれる。

学会とかのシーズンは会えなくなることも多いだろうし、ことしは海外の学会も行くってゆうし、めちゃめちゃ寂しくなるとおもうけど、
懐の深い女でいるのだ!!!
待てる人間でいたい。
うし




2009年12月29日火曜日

2009年総括

年の瀬~~はやいな!
毎年同じこと言ってると思うけど、あいかわらずあっという間の一年だなー!
てことで、久々に日記を書いて振り返ろうと思います。

まずは、1月に書いた目標日記のコピペ。


----------------------------------------------------------
さて、2009年。

なにしようかな。

毎年目標立てても守れないし、忘れちゃうしで、よくないからなーーー

とりあえず、やりたいことを書いていこう。

・料理100個 がんばろう。チャレンジです。不器用とか、いいわけはやめよう。

・SPI。とりあえず勉強してみよう。逃げられん。1日2問からで!!

・いろんな人に出会う。これは就職活動通してでもできそうだし、ゆかりと積極的に夜の街に繰り出してもいいしな。永遠の目標でもあります。

・本を読もう。最近さぼりがちだったでね。読むの好きなんだけどなぁ。知識は財産。

・やせよう。いいかげんにしなくては。

・焼酎いっぱい飲もう。詳しくなりたいのです。ちなみに好きな銘柄はやきいも黒瀬です。

・人を大切にしよう。ないがしろにしちゃダメだね。多少めんどくさくても、メール返そう。なにか企画してくれた友達にはありがとうってメールしよう。よし。脱メール嫌いだ!


うーん。こんなもんかな!
料理と就活はガチでやろうじゃないか!
---------------------------------------------------------------------------

日付変わって、今12月29日。

・料理100個
まずは料理100個できてません。大学1,2年の頃よりは料理したけどねー、
途中で数えるのめんどくなってきちゃったし、100はいってないなー
来年も続けよう。おう。

・SPI
SPIは逃げまくった!!まじで逃げた!
結局やらなかったもんなぁ。それでもなんとかなったからよし。

・いろんな人に出会う。
これは大成功!!!本当にたくさん素敵な人たちに今年も出会えた!!!
きっとこれからも続くような関係の人たち!!大好きな人たち。
まだまだ永遠の目標だけど、今年の出会いはすごかったなぁ。

・本を読もう。
これはちょこちょこ達成できてるかなぁ。例年に比べて読む量は少ないけれど。
ことし一番面白かった本はなんだろうなぁ。。。かんがえとこ。

・やせよう。
やせれてない。うーん食べる時間と量を考え直さなくちゃだ。ファストフードに注意しよう。
でもアメリカ遊びに行ったらやばいな・・・。

・焼酎を飲もう。
結局、久米仙ばっかりのんで、知識は増やせなかったなぁ。。でもおいしいのだよー!
今年はウイスキーにも手出した!詳しくなりたいなぁ。ふふふ

・メールちゃんと返そう。
極力返すようにはしたはず。。。!

うーん、人と出会うこと以外、自信持ってできた!言えないな。(笑)
でも、人とのかかわりは私の中で一番大切なことだから、まぁいいか!!

そんな一年だったけど、
2年ぶりくらいに彼氏ができて、はじめて自然に無理なく愛せる人で、
何が決め手かって聞かれたら、決め手になるものがないことが決め手って言えちゃうくらいの人で。
それくらい大好きな人。
幸せだな。彼とだったら、banana pancakesみたいな、better togetherみたいな、そんな人生を一緒に送っていけると思う。

あとは就職も無事にきまった。
ほんっとうに安堵したなぁ。。よかった。
これも周りの人たちのおかげだ。
ありがたい。いつも一緒に遊んでくれた飲み友達。
年上ばっかだから、人生相談にのってくれたり、自分たちの過去を語って教えてくれたり。
素敵な人たちに出会えたことがなにより救いだった。
あとは学校の友だちも。スタバってくれてありがとう!!

それから卒論もおわった。死にそうだった。
でもあんまり胸張って人に見せられるものじゃないから、うーむ。


あと何があったけなぁ。。
振り返ると、すごく大きな一年だったな。
今まで以上に遊んで、出会って、遊んで。
なんか、就活も終わってしまうと頑張ったことすら忘れてる。
残ってるのは、友達との楽しかった思い出ばっかりだ。
就職活動、そんな頑張ってなかったのは事実だけど、苦しんだことは多少なりともあったから、でも、今、そんなのすっかり忘れてるもんなぁ。

苦しいことって忘れるものなんだ。頑張ったことも忘れるものなんだ。
と、思う。
よく、苦い思い出とかは心に残るってゆうけど、まぁそれもあながち嘘じゃないと思うけど、私は違うと思う。
大切なのは、それがどう、今につながっているかで、
結果さえ満足いくものなら、その過程の苦い部分は忘れてしまってもいい気がする。

もちろん、後ろめたいことは結果に残るから、自分や人に正直に行動すべきだと思うけど。
ウソついて一番苦しくなるのって、結局自分なんだもんなぁ。私の場合。

来年はどんな一年にしようかなぁ。
2010年の目標を考えて寝ようーっと!
おやすみなさい!


あ、iPhoneを手に入れたこともめっちゃ大きな出来事!
いままで、どんなケータイライフだったんだろうって疑問に思うくらいおもしろい!




2009年11月18日水曜日

就活体験記

11月17日、無事に就職活動がおわりました。

本当に長かった。

はじめてから1年以上がたったもんなぁ。

でも、無事に納得できる就職先に内定をもらえたので万々歳です。

終わりよければすべてよし!


たぶん、私は人より時間はかけたけど、うすっぺらい就活だったと思う。
ESはそこそこ書いたような気もするけど、結局面接に行った会社って数えても10もない気がするもんなぁ。
(そもそも企業数、数えてない時点で間違ってるような・・)
ESも、紙で書くとこは極力受けなかったし、履歴書も学校で買って使ったの一袋だけだし、SPIもなんだかんだ勉強してなかったし。。ほんと時間ばっかりかかるだらっとした就活だった。
しかもプライド高いから大手ばっか受けてたってゆう。。笑

就活終わって考えてみると、あたし、やりたいことが本当になかった。
みんながどうして志望動機とか将来やりたいこととかすらすら言えるのかまじでわかんなかったもん。
そんな、心から思えることが私にはなくて、なおかつ超めんどくさがりやだから、演技する気力もなく。。(3月ごろまでは結構がんばってた気もするけど。)
まじで向いてなかったなぁ。
そして、自分を描けるみんながちょっとうらやましかった。

私は生きること好きだし、人とかかわるのも好きだし、なにかを作り上げてく作業も好きだし、雑用もなかなか好きだし・・
でも、”これだ”って特定のものがなくて、”なんとなく”全部好きだったの。
”なんとなく”どんなことでもできると思ってる自分がいた。
というか、その環境におかれたら、どんな仕事でもできる気がするよ。自意識過剰かもしれんがw
だから、具体的で特定のやりたいことがみつからなかった私に就活ってなんだかよくわからないものだった。

今でもわかんにゃい。

終わって思うのは、合説も企業セミナーもあたしには必要じゃなかったってことくらいだよ・・
まじで!でも行かなきゃ不安になるし、なんだかあの仕組みは苦手だたよ。

それから、自分、弱っ!とも思ったし、図太い(まぁずうずうしいのはもともとだけどw)とも思ったし、家族ってでかいもんだとも思った。
それは、よかったことなのかな。
ほんと、人間気弱になると不安になると、ご飯がのど通らないんだと思った(一日のことだったけどw)し、だけど一方で、まわりのみんながどんどん決まっていっても、卑屈になることはない自分を発見できた。
あら、案外大丈夫じゃないって。
たぶん、昔の私なら、ねたみとか嫉妬とか、そんなんでいっぱいになって、ほんと卑屈になってたと思うんだ。
いつから、こんな私になったんだろう。
こんな自分になれて、よかったな。
自分が自分でよかった。
出会ってきた人と、してきた経験はでかい。
周りの人や環境が、わたしはわたしでいいんだってことを気づかせてくれたのが強かったな。
まじで、大学入ってよかったよ。一ミリも後悔したことないもん。
本当に楽しい場所だ。
あと、家族ね。私は家族にほとんど就活の話しなかった。
そゆのどうも苦手で。
でも、就職決まらないかも、と思ったときに、まっさきに思い浮かんだのは両親のことだった。
自分ひとりなら、決まらなくてもたぶんなんとか大丈夫だったと思うけど、両親のことを考えたとき、やっぱりだめだった。
今まで育ててくれただけあって、その存在は見過ごせなかった。
だから安心させてあげられて本当によかったの。


しかしまぁふたを開ければ、好きなこと好きなだけしてきた4年生だったなぁ。
夏休みはがっっっっつり遊んだし!!
すごく楽しかったの(*^^*)
やっぱり私の生活は、4年になっても、遊び:就職=8:2だったよ!
その遊びのおかげで、今後の人生に欠かせない存在の人たちに会えて、一緒の時間をすごせて、すごくすごく幸せだ!!!!!

やっぱり、私は目標をかかげるんじゃなくて、行き当たりばったりの人生のほうがしっくりくる気がするよ。
その場その場で方向を変えていきたい。
心の赴くままに、生きていきたいなぁ。

というわけで、就職先は地方公務員です。

ちゃんちゃん

2009年11月9日月曜日

iPhone着信音設定したぴょん

iPhoneを買ってはや半年?くらいがたった。

いままで着信音デフォルトのだったけど、今日はじめて作って変えてみた。

めんどかったーーーーー

今同期中。

持ってる音楽から着信音つくたの。

いろいろ参考にしてやってみたけど、なんか着信音を同期しようとすると、普通のiPhoneの中に入ってる音楽消えちゃうときあったりで、まじ二度手間・・・。

しかーし試行錯誤の結果なんとかなった\(^o^)/

やっぱり人間わからんものに関しては失敗してこそ身につくのだ。

これで今後間違えることもないでしょう!

結局ビートルズのLady Madonnaとペニーレインと、Jack Johnsonのbetter togetherと、Shing02のLuvにしたよん♪

どれを誰にしようかなぁ。わくわく


それにしてもずいぶん久しぶりの日記だなぁ。

1か月ぶりかぁ。

この一カ月、特に変わったこともなく、順調に過ごしています。

卒論が少々やばいのと、就職いいかげんになんとかしなくちゃいけないくらいです。

うーん、順調じゃないかw

でも、交友関係はとても良好!

毎日楽しいです。

やっぱり人付き合いは私の中でなによりも大きなものだなぁ。

人間関係が落ち着いていると、心も落ち着いて、なんでもできる気がします。

人って不思議なもので、やっぱり関係が過去のものだと、久しぶりに会ってもやっぱり過去の空気しか共有できないなぁって最近思いました。

今を共有できるのは、今を一緒に過ごしてる人たちだけな気がします。

頻繁にアップデートを重ねていれば別だけど、3年も4年も前に会ったっきりの友達に会っても、なんか空気が違うんだよ。あのときのまま。

一緒に時を重ねるって大切なことなんだ。

こんな風に感じたのは、つい最近、中学の時の塾のバイトの先生たちに会ったからで。

先生は3人いて、一番会っていなかった人で7年ぶりの再会だった。
あとのふたりは1,2年ぶり。

その先生たちは私より5~7歳年上なんだけど。

今の私には、それくらいの友達はたくさんいるし、それどころか10とか15とか離れている友達もたくさんいる。

だけど、先生はやっぱりいつまでたっても先生で、友達として接することができなかった。
あ、ちなみに三人ともサラリーマンだよw

そして、一瞬にしてあの頃の私に戻ってしまう。

あの人たちの前だと、いつまでたっても私は中学の生徒なんだ。

あの頃の私は、人に嫌われるのが怖くて怖くて仕方なかった。
いじめが頻発する学年で、私もいじめたりいじめられたり。
ひどかった。
特にいじめられたことはトラウマとして今も色濃く残っている。
人からの視線や憐れみや、非難の目にびくびくしていた。

塾は、そんなころの私にとってオアシスだった。
勉強も並みより上くらいにはできたから、とても居心地がいい場所だった。

かわいがられたくて仕方なかった。
塾では目立ちたくて仕方なかった。

そんな、多感な時期で、苦い思い出がたくさんある私の中学時代。

その時期を一緒にすごしてきた塾の先生たちだったから、なんだかやっぱり、久しぶりにあっても、あの頃に引きずられてしまった。
ちょっと切なくなった。

いま、私が友達を大切にしたくてしょうがないのは、たぶんこの時の経験からなんだろうな。

そして、ずいぶん落ち着いて物事を考えられるようにもなって、一歩引いて世界を見るようになったのも、振り返るとこのときの経験があるからなんだろうな。

経験で人間はできている。


今、これから一生付き合いたい友達はたくさんいる。

アップデートを積み重ねていきたいなぁ。




2009年10月5日月曜日

プロ

吉見が批判されている。

4点リードの5回から登板して、セ最多の16勝目を手にしたから。

そして、落合野球も非難されている。

WBCに「選手の意思で」選手を送り込まなかったから。

たしかに、ファンとして、少し悲しくなることもある。

プロはプロであってほしいし、国際舞台で、大好きなチームの選手が活躍するところはみたい。

だけど、だけど、そうやって割り切れないところもあるんだよ。

だって、吉見が手にした15勝目までは、吉見の力が大きいでしょう。

これまで、きっと、努力してきたんだろうなぁって思うもん。

憲伸が抜けて、中田くんも朝倉もいまいちで、頼りになるのは吉見だったと思うんだ。

プレッシャーも大きかっただろうし。。

その努力を、どうしてわかってあげられないんだろう。

タイトル、獲りたいじゃん。

記憶は、人が死んじゃえばなくってしまうけど、記録は永遠だよ。

私にとっては記憶のほうが今のところ大切だけどさ。

だけど、記録をどこかに残せることなんて、そうそうないじゃない。

応援したいじゃん。

たった1勝、5回から投げての勝ち星でもいいじゃない。

個人を批判するのは、すごくずるい。


それに、落合監督の野球だって、私は嫌いになれないよ。

ちゃんとした使い方をすれば抑えられるんだ。長年うちの屋台骨を背負ってきたんだから。選手には行く場所(持ち場)というものがある。

落合監督が、五輪でボロボロになって帰ってきた岩瀬が、シーズンの最初の試合で押さえた後に言った言葉。

自分を崩さず、選手を大切に扱う監督だと思う。


言葉って、怖くて、強いものだと思う。
文字は、武器だよ。

顔も見えない人たちからの批判なんて、傷つくにきまってるじゃん。
そんなに、強くないでしょう、人間なんて。


まぁ、これが中日の選手じゃなかったら、ここまで思わないんだろうなぁ。
でも、私は野球は中日がやっぱり一番好きだから、あんまりどっかに書かれるといらっとするんだい。
ファンの特権\(^o^)/


あーやっぱり、夜中に日記書くとろくなこと書かないなぁ。
朝になったらちょっと後悔しそうだ。
でも、なんとなく忘れたくない感情だから、まあいいか(^^)

2009年9月28日月曜日

彼といないと満たされないとか、終わってるよなぁ、私。

こんなんじゃ、だめだ。

なんか、やること見つけなくちゃいけない。

こんな他力本願な状態は絶対よくない。

彼は、将来的にやりたいこととか明確で、あたしもその夢についていきたいなぁと思う。

だけど、それじゃきっとあたしがだめになる。

誰かに全部寄りかかる人生は、きっときつくなる。

ふとした瞬間に、悲しくなると思う。

自分の人生は自分で道筋を決めなくっちゃと思う。

そこに、彼がいたらいいなと思う。

昔から、とくに夢もなく、流されるように生きてきて、やりたいことは全部やってきたように思う。

その場その場で、いろんな決断をしてきて、特に、長期的な目標を持ったことがなかった。

だけど、今、それじゃダメな気がしてしょうがない。

10年後、なにをしていたいのかな。

31歳。

わたしは、好きな人と一緒になって、子供を産んで、育てながら、デジ一を買って、写真をとって、周りには素敵な飲み仲間がいたら、それは幸せだと思う。

だけど、何か他にできないのかな。

人のお金で生きるんじゃなくて、自分の身は自分で立てたいと思うよ。

これは、就職が決まらないから悩んでいるのかな。

ときなく、あたしのモヤっとの原因は、道が決まらないからなんだろうな。。

なんとか脱出しなくては。

まだ腐りたくないぞ。

彼にとって、頼れる親友で、自慢できる彼女でいたい。

そして、自分で、人にきちんと恥ずかしがらずに自分のことを話せる人間でありたい。

そんなむずかしいことじゃないと思うんだけどな。

いつもの考えすぎがいかんのかね。。

にゃ