2010年5月21日金曜日

こういうふうに

久しぶりに、長文を書きたくなった。

最近、自分がどうありたいか、よく考えるようになった。

職場の人をみて、友だちをみて、親をみて。
思うことはいろいろある。

いろんな人がいる。
誰にでもにこにこ笑っている人、物にあたる人、責任逃れをする人、冷静に話せる人、話せない人、愛想がない人、尊敬できる人、できない人、自分の考えが100%だと思っている人、柔軟性がある人、ない人、話しがつまらない人。ほかにもたくさん。

だけど、そんなことはどうでもいいんだなぁって最近思った。
人は人で自分は自分なんだと改めて思う。

どっかで読んだけど、他人の怒りや悲しみに、自分を巻き込むべきじゃないということ。
前は、それがよくわかんなかった。
人のことを気にしてなにが悪いの?って思ってた。

だけど、いまはなんとなくわかる。
他人の気持ちは他人のもので、そこに自分がつられて、怒ったり、悲しんだり、ストレスためることになんの意味もない。
職場の人が私とは関係ないことで怒ってることに、私がイライラするのは、つまらない。
他人のマイナスの感情は、全部他人のものでいい。
自分の感情は自分のもの。
親友や彼氏は他人じゃないから、私のものだけど。

それよりも、嬉しい気持ちとか、笑っちゃうこととか、笑顔とか、幸せなこととかを人と共有したいと思う。
他人のプラスの感情は、全部私のものにすればいい。


私も感情的になることあるし、しんどいときはそれが表情にでちゃうし、ヘトヘトなときは休みたい。
あとで、しまったなと思うこともあるから、徐々に変えていけたらいいなと思う。

マイナスの感情には冷静でいられるように。
プラスの感情にはノリノリでいられるように。

余計なことすぐ言っちゃう癖はなおさなくちゃな。

0 件のコメント: